一般の消費者金融と銀行系消費者金融の違いは?
一般の消費者金融と銀行系消費者金融は何か違うのですか?
消費者金融とは、もともと個人への小口融資を専門に行う金融業者を指します。銀行系消費者金融とは、銀行から資本提携を受けている消費者金融です。
専業大手と呼ばれていた消費者金融の多くが、2010年の貸金業法改正によって銀行の傘下に入り、銀行系消費者金融と呼ばれるようになりました。
あくまでも、銀行の一部門などではなく消費者金融です。
主な銀行系消費者金融
- レイク(新生銀行系列)
- アコム(三菱UFJフィナンシャルグループ系列)
- プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス系列)
などが有名です。
銀行系消費者金融のメリット
- 比較的金利が低く抑えられていること
- 融資限度額が大きい
- 知名度が高いので安心感があること
などです。
ただし、一定の審査基準で線引きされますので、返済の延滞がある、信用情報に問題があるなどの場合、借入れは困難でしょう。
信用情報に自信がない方には
あなたの信用情報ブラックかも?
独自審査の中小消費者金融お申し込み
タグ:消費者金融